保育の提供



 小山保育園は、保護者の方が安心して仕事と子育てを両立させ、お子さまが元気で楽しく園生活を送れるように、しっかりとした保育目標と理念・方針を持って、保育の提供に取り組んでいます。




 

保育理念


 保育を必要とする児童の最善の利益を考慮し、系統立てた保育計画により健康な心と体作り、また豊かな人間性・社会性を身につける支援を基本理念とします。


 

基本方針


 一人ひとりのこどもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うために、保育士との愛情に満ちた信頼関係の中で、豊かな自然環境を十分に生かし、各年齢毎の育ちや一人ひとりの個性を大切にしながら一貫性のある保育を行います。

子ども一人ひとりを大切にする保育

健康、安全など基本的生活習慣を身につける保育

子どもが毎日の園生活を楽しく過ごし、充実した喜びを抱く保育

自然や命を大切にする保育

子ども、保護者、地域社会から信頼される保育



 

保育目標

○三つの望ましい子ども像を描き保育の目標としました。

  心身共に健康で、人間性豊かな子どもに

  個性を尊重し、表現力豊かな子どもに

  自主性を養い、創造力豊かな子どもに



 

保育内容


 保育を必要とする乳幼児を対象に家庭養育の補完を行い、家庭的な親しみのある雰囲気と、健康、安全で情緒の安定した生活ができるような環境を整え(養護的機能)、一人ひとりの子どもが自己を十分に発揮しながら活動できるようにする事により健全な心身の発達を図ります(教育的機能)。

養 護

○ 生命の保持

○ 情緒の安定

 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要な乳幼児期の子どもたちが昼間の大半を過ごす保育園は子どもにとって重要な環境だと考え、全職員の専門性での上で行わなければならない援助や関わりである。

子ども一人ひとりの生育や家庭環境に配慮し、家庭養育の補完を行い、家庭的な親しみのある雰囲気と、健康、安全で情緒の安定した生活ができるよう家庭との連携の下、その人的、物的環境を整えていきます。

 健康のために内科検診(年2回)、歯科検診(年1回)、身体測定(毎月)、ぎょう虫検査(年2回)、年中・年長クラスはフッ化物洗口(毎日昼食後)を実施しています。

 


教 育

○ 健  康

○ 人間関係

○ 環  境

○ 言  語

○ 表  現 

 『子どもの発達』とは、豊かな心情、意欲及び態度を身に付け、新たな能力を獲得していく過程であると考え、その子どもの発達の側面から、心身の健康に関する領域「健康」、人とのかかわりに関する領域「人間関係」、身近な環境とのかかわりに関する領域「環境」、言語の取得に関する領域「言語」、感性と表現に関する領域「表現」、と5領域に設定しているが、具体的には、子どもの活動を通して展開されるものであり、領域の間で相互に関連を持ちながら子ども一人ひとりの特性や発達過程に応じて、「人」「物」「場」などの保育の環境を整え、連続的、総合的に展開していくものとします。



 

特別事業


種  類 実施時間や利用料等            
延長保育事業 詳しくはクリックして下さい。→「延長保育」
一時預かり自主事業

詳しくはクリックして下さい。→「一時預かり保育」

地域活動事業 異年齢交流事業・世代間交流事業を行い、施設や地域のお年寄り、小学生や未就園児との親睦を深めています。
障がい児保育事業 支援の必要な子どもに応じて職員の加配を行い、専門機関と連携を取り必要且つ適切な援助を行います。
子育て支援事業 地域の子育て支援サークル等と協力しながら、専門性を生かし育児講座等、子育て世帯の支援を行います。