社会福祉法第82条の規定により、当園では平成15年4月1日から利用者からの意見、要望、苦情、不満等に適切に対応出来る体制を整えていますのでお知らせいたします。 | |
1.苦情解決責任者 | 福永みゆき(園長) |
2.苦情受付担当者 | 草野八千代(主任保育士) |
3.第 三 者 委 員 | 寺本俊秀・小平俊一・源 健次 |
4.苦情処理の内容
|
(1)児童の処遇内容に関する事項 (2)職員の対応に関する事項 (3)施設の運営管理に関する事項 (4)苦情の対象にならないもの(施設で対応出来ないもの) ア、保育料に関する事項 イ、国の設定基準など法令事項に関する事項 ウ、その他本市行政のあり方に関する事項 |
5.解決に関する方法 |
(1)苦情等の受付 苦情等は受付担当者が随時受付します。また、第三者委員に直接苦情等を申し出ることもできます。 (2)苦情等受付の勧告・確認 苦情受付担当者が受け付けた苦情は、苦情解決責任者及び第三者委員に勧告します。ただし、苦情等申出人が第三者委員への勧告を拒否した場合はこれを除きます。 (3)苦情等解決のための話し合い 苦情解決責任者は、苦情等申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情等申出人は、第三者委員の助言や意見を求めることができます。 (4)苦情等解決内容等の公表 苦情等が解決した場合や解決が見込めないと判断した場合には、当園の情報公開規程、個人情報保護規程を基に掲示板等で公表します。ただし、苦情等申出人が公表を拒否した場合はこれを除きます。 (5)都道府県「運営適正化委員会」の紹介 本事業で解決できない苦情等は、熊本県社会福祉協議会に設置された運営適正化委員会に申し立てることができます。 |